医療事務と介護事務
医療事務と介護事務、調剤事務は、
どれも扶養範囲で働きたい主婦に人気の職種です。
医療事務と介護事務の大きな違いは、働く場所、また、請求の流れも大きく異なります。
また、どちらかだけではなく、
介護保険請求と医療保険の両方の知識が必要な施設もあります。
医療事務とは?
医療事務は、病院や診療所、歯科医院などの受付・レセプトをメインとした事務職です。
レセプトは、医療保険を利用した療養費の請求業務です。
総合病院などでは、受付、カルテ作成・整理、精算、文書管理、レセプト作成・請求などを行います。
病院の規模によっては、診療科や仕事ごとに部署が分かれている場合もあります。
診療所や歯科医院など、職員が少ない職場では、受付、カルテ作成・整理、精算、レセプト請求などに加えて、物品の注文や管理、電話対応や清掃など総務的な仕事も任される場合もあります。
介護事務とは?
介護事務は介護施設や、
ケアマネジャーの所属する居宅介護支援事業所などでの事務になります。
医療保険ではなく、介護保険を利用したサービスの請求になるので、
介護事務の仕事を行うには、介護保険制度の知識が必要になります。
介護施設の事務作業としては、新規利用者の書類作成、電話対応、文書管理、精算・請求業務などがあります。
施設の規模によっては、清掃や送迎の手伝いなども行う場合があります。
居宅介護支援事業所での事務はケアマネジャーさんの補助的な仕事を行います。
利用者さん宛の契約書や利用票などの文書の作成や、書類のファイリング、毎月の実績の集計、請求業務などを行います。
※医療事務と介護事務の両方がある職場
最近は在宅医療の利用も増えてきており、在宅診療や、訪問看護ステーションも増えてきました。訪問看護ステーションでの事務は医療保険と介護保険の両方の知識が必要になります。
訪問看護のサービスは、医療保険で利用する場合と介護保険で利用する場合があります。
「訪問看護」は医師の出す指示書の内容によって看護師が訪問するのですが
指示書の内容によって医療保険になるか、介護保険になるかが決まります。